早くも9月半ば近くなりました。

9月も10日を過ぎ
朝夕は
少し涼しく感じる季節になってまいりました♪

秋の虫が鳴く季節は
なんとなく
寂しい気持ちにもなりますね〜🍂

もしかしたら?
私は一年の中で
一番苦手な季節かもしれません😂

音楽でも【秋】を連想する
曲は
何処となく物悲しい旋律だったりする事が
多いように感じますので
故人の方々の想いも同じようだったり
するんですよね〜きっと。



生徒さん方のお話を聞いてますと
そろそろ中学校なら体育祭や文化祭、
小学校なら運動会や文化発表会の準備にと
忙しい季節になってきたようです😊

ホントに一年があっという間に
過ぎてゆきますね〜。。



昨日は文化発表会、というのでしょうか

音楽の授業の一環で
何か人前で楽器等は問わずに演奏する、
という機会があった
中学生の生徒さんのレッスンでした。


もちろんその生徒さんは
ピアノで参加されたのですが

弾き始めたたら教室内が
ざわつき始めて
演奏後は
「すごい、やばかった」

お友達や先生方にも
かなりの評判だったそうで
他クラスなら生徒さんからも
弾いて欲しい、とリクエストをされて
職員室前のピアノで
人だかりの中、再演したそうです。



【大成功でしたーー!】
嬉しい報告がありました☺️


もともと本番には強い子だったのですが
何より特筆すべきことは

【ピアノの音が鳴り始めて
その音が嬉しくてすごい楽しかった】

という気持ちを報告してくれた事でした。



以前、

他の小学生の生徒さんのお母様からも

人にお喋りで伝える事は苦手だけど
ピアノで表現する事ができるので
それが嬉しい


という生徒さんのお話を
伺ったことがあります。





なかなか
人前で 楽しめるまでの
表現ができるのは
緊張したりすると難しかったり
するのですが

一つの楽器を通して
色んな自分の中で内在する気持ちを
体験、体感してくれる事は
わたしにとっても
喜びとなっております✨✨






しかしながら


昨日の生徒さんの
あの笑顔と
表情と
その日のピアノに向かうところまでの
こちらの教室での再現は
涙が出そうになるくらい
こちらも楽しませてもらいました😆





今、目の前のレッスン課題が、すぐさま
そういう形に結びつくとは
想像できないかもしれませんが

そんな積み重ねが
いつしかきっと

あ、こういうことかぁー


思われる日が来ると思いますので

どんな時も
頑張って欲しいなぁと思います✨🎵✨



あ、そうそう、

昨日、たまたま車で帰宅する小学生の
方々と3時40分くらいにすれ違ったのですが

みんな下校途中で

そう考えますと
3時半から空き枠あります、と
お伝えしたところで

全然無理ですよね😂💦💦


ふんわりと
その時考えたのですが

日曜日の夕方、
木曜日の18時以降で

ピアノをやってみたいなぁ
と思われるお方がいらっしゃいましたら
ご連絡頂けましたら
検討させていただこうかと思いました。



ten7ten17@icloud.com

まずはこちらまで
ご連絡くださいませ😊




それでは、、、、✨✨✨











Musicroom-K

ピアノと歌、音楽理論と聴音の お教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000