広がる楽しさ。

昨日のレッスン。


まだ始められて間もない生徒さんに
はじめてお父様が
付き添いでお越しになりました😊


一生懸命ディスクに合わせて
弾き終え○【マル】になったそのレッスン後、
こちらまで聞こえてきた第一声が





お子様に一言、



「凄いやん‼️」







ピアノだけでなく
ディスクをかける事で
アンサンブルで楽しみ、親しみながら
弾いてもらっていますが
その様子に
そのお父様のひとこと。


どれだけ
その生徒さんは嬉しかった事でしょう。。


どれだけ
その生徒さんの励みになった事かと思うと
こちらが
とっても嬉しくなりました。






お母様とお越しになられた日は
レッスン前に【頑張ってね】の
ハイタッチをして🤚♡



お気持ちが
あたたかいですね。

こちらまでホッコリさせて頂いております☺️










さて


本日は


こんな譜面と向き合っています😊


こちらの教室では
皆さんに触れて頂いておりますが

19世紀にフランスの
シャルル.ルイ.ハノンによって作成された
「ピアノの名人になるための60の練習曲」



上の写真は
その練習曲を 
美しくアレンジされたものです。






前書きには



無機質な練習曲を
音楽的に弾く楽しみの世界へと
誘う、
それは

ジョギングで美しいコースを
走るように



と あります。








なるほど、


です☺️




思わずペダルを踏みたくなるし

思わず
強弱をつけたくなるし

思わず
曲想をつけたくなりました。








広がる楽しさ、
体感できる一冊ではないでしょうか。





コードで楽しむハノン、



一通りハノンを終えた方には

是非、おすすめです☺️🍀





Musicroom-K

ピアノと歌、音楽理論と聴音の お教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000