楽器の日。
今日は楽器の日、だそうです😊
一般社団法人全国楽器協会が制定。
習い事は6歳の6月6日に始めると良いとされていることからこの日付となりました
との事。
へぇ〜〜
ですよね😆
でも
そういえば
私がピアノを始めたのも実はそのくらいなんです。
もしかしてドンピシャかも✨
始まるのは決して早くなかったのですが
そこからが、、、
長い長いご縁を頂きました🎹
楽器といえば
カスタネットは
何故
赤色と青色が
ご存知でいらっしゃいますでしょうか❓
その昔は
男の子が青色
女の子が赤色、だったそうです。
でも
そのうちにベビーブームが到来し
男女別では
カスタネットの管理がとても大変に
なってしまったとか😂
なので
一つの楽器に赤と青の2色を
入れてしまったそうですよ‼️
へぇ〜、ですよね笑
今度お使いになられる時は
思い出して叩いてみてください。
そんな
楽器の音色には
癒されるものがたくさんありますよね。
そういえばカリンバを買ったのに
ケースに入ったままになってしまっております💦
また教室に持っていきますので
癒しの音色を
体験してみてください。
癒しの音色といえば
歯医者に行くと
BGMによくゆったりとした
ピアノが流れています。
リラックスしながら
処置をしてもらうのに
ピッタリかと思います。
ただ
私は
全部 音楽、というより
ピアノの音は
(他の楽器はそうでないものもあるのですが)音符で聴こえてしまうので
ミ〜ラ〜ソ#️⃣〜ラ〜
みたいな😂
ほんとに
全然リラックスできません💦💦
鳥のさえずり、
川の音のみ、希望🐥です。
取り止めのない話になりましたが
6月6日
今日は楽器の日でございました♪
0コメント